弾性着衣をつけたままシャワーに入るには
トップ > [コラム]すべてのコラムページ > 弾性着衣をつけたままシャワーに入るには
弾性着衣や弾性包帯は着用が大変
リンパ浮腫(むくみ)の進行をおさえたり、症状を軽減したりするための圧迫療法では、弾性ストッキングや弾性スリーブといった弾性着衣や弾性包帯が用いられます。
弾性着衣は圧迫圧が強いため着用するのも脱ぐのも大変で、時間もかかり体力も必要となります。
また弾性包帯は巻き方が難しく、一度ほどいてしまうと自分一人では着用できないこともあります。
弾性ストッキングや弾性スリーブは朝起きてから就寝前までずっと装着しますので、途中で弾性着衣を脱いだり着たりする手間はできるだけ減らしたいものです。
お風呂の時はどうするの?
簡単に脱いだり着たりできない弾性着衣や弾性包帯ですので、シャワーのたびに装着し直すのは大変です。夜の入浴前に弾性着衣を外している方が多いと思いますが、就寝まで時間がある時は再度装着することが勧められています。
時間を気にせずお風呂に入りたい、弾性着衣や弾性包帯を濡らすことなく手軽にシャワーを浴びたいという思いは多くの方が持っていらっしゃいます。
 |
リンボ 防水プロテクター(腕用)
3,850円
詳細をみる |
安心して湯船にもつかれます
そんな時には、弾性着衣や弾性包帯をカバーで覆う「リンボ 防水プロテクター」はいかがでしょうか。手足を入れる部分に適度な厚みがあり肌に隙間なく密着しますので、弾性着衣や弾性包帯の上にかぶせるとしっかりと防水します。
足全体を覆う大きなサイズもあるため、湯船に全身をゆったり浸けることもできます。カバーで覆われた部分は関節を自由に動かすスペース的な余裕がありますので、普段どおりにシャワーを浴びたり湯船に入ることができます。
 |
リンボ 防水プロテクター(脚用)
3,850円
詳細をみる |
摩擦に強く安心長持ち
「リンボ 防水プロテクター」は、繰り返して使える丈夫な素材でできています。
特殊な防水加工を施した2枚の軟質PVC(ポリ塩化ビニール)シートの間に強化線維がメッシュ状に編みこまれているため、摩擦に強く耐久性があります。
弾性着衣の装着は毎日のことですので、いつでも気軽にシャワーやお風呂を楽しめるアイテムとしてぜひご検討ください。
 |
リンボ 防水プロテクター(ひじ用)
3,850円
詳細をみる |
こんな方にも便利です
「リンボ 防水プロテクター」は、ギブスをお使いの方やカテーテルを使用されている方にもご利用頂いています。高い防水性で安心してお使い頂けます。
使い方ヒント
「リンボ 防水プロテクター」の内側が結露のため濡れてしまう時は、弾性着衣や包帯にタオルなどを巻いてからお使いになることをおすすめいたします。