ギプスをしたままお風呂に入る方法
トップ > [コラム]すべてのコラムページ > ギプスをしたままお風呂に入る方法
包帯やギプスをつけてのお風呂
包帯やギプスをつけて入るお風呂は、お湯で濡らしてしまわないようとても気を使います。夏場など頻繁にシャワーを浴びたい時も、時間がかかると億劫になってしまうことも。
そんな時、包帯やギプスが濡れるのをしっかり防いでくれるのがリンボ 防水プロテクターです。ウェットスーツ素材を使用したシール部は、やわらかく肌に密着し水の侵入を防ぎます。
  |
リンボ 防水プロテクター(腕用)
3,850円
購入する |
安心してお風呂に入れる
「リンボ 防水プロテクター」は、腕や足を入れる部分に適度な厚みがあり、手足の動きに追従して密着します。「リンボ防水カバー」を包帯やギプスの上にかぶせた後は、普段どおりにシャワーを浴びたり湯船につかることができます。ギプスや包帯を濡らす心配がなく、安心してお風呂に入ることができます。
  |
リンボ 防水プロテクター(脚用)
3,850円
購入する |
摩擦に強く長く使える
「リンボ 防水プロテクター」は、丈夫な素材でできています。
特殊な防水加工を施した2枚の軟質PVC(ポリ塩化ビニール)シートの間に強化線維がメッシュ状に編みこまれ、摩擦に強い設計です。破れにくく耐久性も高いため長くお使いいただけます。繰り返し使うことができ、使用後は中性洗剤で手洗いしよく乾燥させて保管します。
 |
リンボ 防水プロテクター(ひじ用)
3,850円
購入する |
怪我をした方のお見舞いにも
突然の怪我でギプスをすることになり、生活に不便を感じられている方へのお見舞いの品としてもおすすめです。リラックスしてお風呂を楽しんで少しでも快適に過ごしてもらいたい、そんな気持ちが伝わるアイテムです。
こんな方にも便利です
弾性包帯(バンテージ)やカテーテルをお使いの方やキズや火傷(やけど)、皮膚疾患などで患部を保護したい方にもお使い頂けます。
腕や足を入れる部分は、柔軟性と伸縮性に優れた締め付け感のない着け心地ですので、治療中の方も安心してお使いいただけます。保護したい部位への水の侵入を心配することなく、リラックスして入浴をお楽しみ頂けます。
使い方ヒント
入浴時「リンボ 防水プロテクター」の内側が結露のため湿る場合は、包帯やギブスにタオルを巻いてからお使いになることをおすすめいたします。